2013年6月30日日曜日

これからも使えるブラック企業判定実用編



物事はシンプルに、かつ大胆に行きましょう。(今日の一句)

某所が受かって浮かれておりましたが、鹿と虎を間違えるところでした。


確かに名前だけだったら(ここで察して!)いいんですよ。

福利厚生もチートレベル。

(ただしけいやくしゃいん)



そりゃあもう食いつきたかったですよ。


ええ。



でも、私は多分いかない。



年齢が割りと詰みになりかねない時期になってきたので。

というのもあるが自分のやりたいことから考えると他に使えない。っていうのがでかいです。



というわけでブラック企業勤務、取引先もブラック塗れの私が実践で使えるブラック企業判定を記載したいと想います。


まず基本 からいってみよー!



・夜電気がついてる
不夜城、寝袋あったら気をつけろ

・社員の目が虚ろ
察しろ

・面接で対応がおかしい
きっとほかもおかしいので祈られる前に折れ

・電話する
コール3~5位内ならおk。出た社員の対応でレベルがジャッジ出来る

・残業45時間以上で支給
これは一概にいえないけど大体残業込で勤務時間は朝~20:00以上が前提。

・服装
自由でもなんでもいいんだけど。スーツがよれてるやつ多かったら営業が糞かもしれない。
多分ギャルが多かったら危険 。それ年齢で見てるだけで昼キャバ。

・社長の経歴
ブラック企業出身だとだいたいブラックになってる。

・経営者幹部の経歴
 たまに逮捕されてたり。他にも韓○人出会い系とか運営してる奴もいたね!

・目的とする会社の入っているテナントの他社
でかいブラック企業がはいってるとなんかそのビルの企業全体高確率でブラックになってる
あとビルの所有している場所も調べると愉快なことになっていたりする(事故物件など)

・給与
異常に安い、高いかによる。正直安すぎてもダメだと想うので妥協するな。高いのは逆に怪しめ。インセンまみれは多分激務。売れないと帰れないし帰っても灰皿飛んでくる可能性あり。


・テスト
何も考えなくても合格できる内容は危険
(馬鹿でも通るし、日本語通じればおk)


・面接
にこやかに相手をよく見よう。
人事は慣れてるからそこよりも社員の面接に注目しよう!

・社風
上長が怒鳴ってたら論外。よくある!


・離職率
2ch全部見ろとは言わないが片っ端からググれカス

・グループ会社
もしくは取引先もブラックだったら大体ブラックの可能性あり

・財務状況
大手だったらあるので。赤字だったら経済状況を考えよう!

・業種
「IT」「印刷」「飲食」「マスコミ」「出版」「OA」あたりはブラック率が高いので見極めが大事。
ついでに死亡率も高い\(^o^)/

っていうか印刷はもう生き残れない。

・年齢
平均年齢若すぎず。23とかみたことある。27ありとかは激務ベンチャー。
平均29~あたりが最低ライン。

高すぎても、イジメくらって退職した例あるので注意。

・正社員率
皆正社員か契約社員か、バイトか 、派遣の比率と男女比。
これは感覚によるし規模による。

バランスが良ければいいけど極端だとなんでかは聞いたほうがいいかもねっ!
女少すぎるのは激務の可能性あり。

・未経験
未経験でもいいんですが、ちゃんと育ててくれる会社かググれ!
年齢低いと教えてくれないし思うがままの仕事をするのでスキルがついているのかついていないか
ぶっちゃけわからない。ベンチャーでよくある

・職務経歴書
不要は多分ノースキルでだれでもできる・・・ということは後ろ盾が相当強く出来ないと
出世もできないし他業界転身も不可っていうかツライ

・履歴書
の置き方が雑なら気をつけろ。
その程度のレベルの社員がいるということだ


・今回の求人
事業拡大→10割の理由であるけど信用しないほうがいい

理想は「定年退職」

結婚退職は信用しないほうがいい。
大体「自己都合退職の理由」のカモフラ。

ちなみに私はそれをやったが 未 婚 だ よ !

最終日に「おめでとう」とかいわれたけど

思いっきり眉間にしわ寄せて「あ、もう会わないとおもいますがありがとうございます」

って上司に言った。






こんなものですかね。

多分未だあるけど、とりあえずで書きました。



これから就活する人に参考になれば幸いです。



ここ超オススメ




0 件のコメント:

コメントを投稿